毎年2月に開催している「門司港はしご酒大会」。来年は4回目を迎えますが、いつも主催者側としてお客様をお迎えする立場なので、なかなか参加できませんでした。これでは参加されるお客様の気持ちが分からない!という事で視察・研修?を兼ねまして10月15日(水)に開催された「第3回小倉はしご酒大会」に、20代・50代・60代の男三人で参加してきました。小倉の場合は、ラリーカードに記載してある4店舗を2時間以内で回り、ゴールすると抽選で景品がもらえるというシステムで、前売券が3000円(当日券3500円)でした。
それでは、我々が真面目に体験学習?してきた「はしご酒」の内容をご紹介しましょう。
◉18:00〜
受付・抽選会場である米町公園に到着。
まずは、受付でラリーカードを受け取り、本日の我々のコースがわかる。
◉18:30〜
どんなお店なのか?期待を膨らませながらいよいよスタート。
記載された店舗は、何処から回ってもいいのですが
最初の店は、位置的に遠いところで、
ちょっと腹ごしらえが出来そうなお店に狙いをつけて・・・
ラリーカードを首から下げて、いざ出発!
◉18:40〜
一軒目「牛あん」。
毎回参加しているという気さくなご主人が気持ち良く迎えてくれました。
各店1ドリンク+1チャームのおもてなしが原則となっていますが
ここでは、ドリンクは好きなものを注文することが出来ました。

◉19:10〜
二軒目「SUPPER DISCO 2$」
小倉には、まだこんなディスコがあったんですね〜。
ミラーボールが眩しく輝く中、70年代から80年代の懐かしい曲に合わせて、
お店のスタッフが踊ってくれていました。

◉19:30〜
三軒目「スナック パピヨン」
今回初めて参加されたというママさん。
いつもと違うお客への対応に戸惑われていたようですが
客が増えるにつれ、いつもの調子で会話を楽しまれていました。
新しい出会いに乾杯です!
ここでは、ウイスキーの水割りが出てきました。
そして帰りには、「ボトル進呈券」をいただきました。

◉20:00〜
四軒目「BAR HIDING」
なかなかお洒落で、大人のムード漂う落ち着いた雰囲気のお店でした。
席に着くと、間もなく白ワインがテーブルへ。
次回は、ぜひ女性を連れて(もちろんカミさんですが)・・・
と、思いつつイイ気分で最後の店を後にしました。

◉20:30〜
1ドリンクとはいえ、結果的には4杯飲んで歩き回るので、いつもより酔いが早いようでした。ほろ酔い気分でゴールし、抽選会に臨んだのですが、私だけが「はずれ」で何ももらえませんでした。残念!この後、二軒ほど「はしご」して24:00前には無事帰宅。久しぶりに小倉の夜を堪能?して参りました。
という訳で、今回の貴重な体験は、来年の「門司港はしご酒大会」に生かしたいと思いますので、どうぞご期待ください。